Web Accessibility

Webアクセシビリティ
診断サービス

業界経験豊富なネモフィラが
Webアクセシビリティ対応相談に
柔軟に対応します。

先着
5社限定

10ページ
診断が無料

無料診断
実施中!

Webアクセシビリティ対応を
見直すタイミング

令和6年4月1日、障害者差別解消法が施行されました。この法律により、事業者における障害のある方の合理的配慮の提供が義務化されます。
合理的配慮の「環境の整備」に該当する情報のバリアフリー化は民間企業の今後の大きな課題になっています。 情報のバリアフリー化を実現するWebアクセシビリティは、この課題を解決するのに最適な指標になります。
※障がいのある人から社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としている意思が伝えられたときに、負担が重すぎない範囲で対応する事。

サービスの特長

POINT1

大規模サイトに対応可能

自動検証なので全ページ検証可能。どうしても高額になってしまう大規模サイトの検証を比較的リーズナブルに行います。

POINT2

国内JIS規格に対応

国内規格であるJIS X 8341-3:2016の項目に基づき診断。結果を分析しエラーをわかりやすい診断結果レポートにして提供いたします。

POINT3

エラー解析・修正アドバイス

サイト内のエラー数をわかりやすくスコア化。エラーを一覧化、集計。多発しているエラーに修正アドバイスをいたします。

サービスプランの一例

納品物 Webアクセシビリティ診断レポート
問題箇所詳細一覧
検証期間 最短5営業日から
検証範囲 全ページ
サービス料金
(参考価格)
300,000円(税込価格330,000円)~
検証方法 JIS(JIS X 8341-3:2016)に基づいたISSOによる自動診断

検証項目

  • ① スコア・サマリー

    サイト全体に置いてスコア、問題の数の総計。知覚・操作・理解・堅牢・その他の項目において、問題のある箇所、問題の可能性のある箇所をご報告いたします。

  • ② 主要ページ問題点

    主要ページ(サイトを構成する重要ページ)のコンテンツのスコアを個別計測。コントラスト及び文字サイズなど視覚化できる項目については、該当箇所の例をキャプチャを用いてご提示いたします。

  • ③ 問題箇所詳細一覧

    問題あり・問題の可能性大と診断された箇所の全ページのリスト、個別ページの知覚・操作・理解・堅牢・その他の項目ごとに分類した一覧をExcelにてご提供します。

+

その他・オプション

ご相談内容により柔軟に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

  • 相談例
  • Webアクセシビリティページの設置のアドバイスがほしい

    Webアクセシビリティ対応状況や、方針についての公表をするためには規格ルールに基づいた適切な表記が必要です。表記方法アドバイス、さらにリクエストでページ原案を提供いたします。

  • Webアクセシビリティ方針を考えてほしい

    サイトのWebアクセシビリティ適応レベルに合わせたルール作り、Webアクセシビリティ考慮したコンテンツ作成ガイドラインなど提供いたします。

  • Webアクセシビリティに違反することについて教えてほしい

    Webアクセシビリティ適合レベルで違反することなど、 わかりやすい資料を提供いたします。

  • etc.

検証項目詳細

各検証項目で検知されたエラーの発生箇所や原因を特定し、ページごとに診断します。

音声

音声ユーザビリティ

音声ブラウザを使ってコンテンツを正しく読み上げることができるかをはじめ、知覚、操作、理解などのユーザビリティガイドラインに沿った検証を行います。

文字

文字ユーザビリティ

色覚の多様性、視覚バリアフリーの観点で、サイトのコントラスト、フォントサイズを検証します。

実施する検証項目の種類

知覚

ロゴ・写真・イラストなどの画像が指し示している情報を代替テキストとして付与されているかを判定します。

操作

キーボード操作だけで、サービスのすべての機能にアクセスすることができるようになっているかを判定します。

理解

スクリーンリーダーで順に読み上げたときに、意味が通じる順序になっているかを判定します、文章の意味と読み上げ順序が整合しているかなどを判定します。

堅牢

コンテンツは、支援技術を含む様々なユーザエージェントが確実に解釈できるように堅牢なものか(htmlエラーになっていないかなど)を判定します。

ロービジョン

文字色のコントラスト、フォントサイズなどJIS規格にのっとった診断を行います、文字のユーザビリティを一括でチェックすることができます。

その他

その他、ユーザーエージェント確実性、解釈の堅牢度、JavaScriptの判断など様々なことを判定します。

ポイント

今なら先着5社限定
無料診断中!

急速に対応が求められているサイトのWebアクセシビリティ
毎月先着5社限定で10ページ無料診断を実施中です。
Webアクセシビリティ診断が無料で受けられます!

サービスご利用の流れ

  • フォームからお問い合わせ
  • サービスのご説明・お申込み
  • 対象サイト・アクセス情報などのご提供
  • 診断レポート納品、報告会開催

Webアクセシビリティ診断サービスのメリット

  • リーズナブル

    リーズナブルに検証
    大規模サイトでも比較的リーズナブルに対応、
    ご予算、金額感に合わせて調整します。

  • スピーディに検証

    スピーディに検証
    今まで時間がかかった検証作業をツールにより自動化、
    スピーディに課題を洗い出します。

  • 全ページ

    全ページ検証可能
    大規模サイトでも全ページ自動検証、
    ページ内で頻出している課題を集計して提供します。

  • 最新の知識

    最新の知識で修正提案
    古い知識での修正では、逆効果にもなりかねません。
    最新知識で修正アドバイスを提供します。

活用シーン

Webアクセシビリティ診断に興味があるが
Web知識がないので不安...
Web知識

専門知識を持つ技術者が全面的にアドバイス

当サービスではわかりやすい解説、全体評価(スコア化)、最新知識の修正アドバイスを現役の専門技術者が作成、Web知識が殆どなくても、Webアクセシビリティに取り組みやすい診断結果レポートを提供します。

大規模サイト
当社のサイトを検証してほしいがページ数が多く、
金額が高すぎると難しい...

ページ数が多くてもリーズナブル

大規模サイトこそ当サービスの強みを発揮できます。自動検証ツール「ISSO」を使う検証のため、人件費を抑えることができ、全ページ検証でも比較的リーズナブルに対応ができます。

Webアクセシビリティ診断だけではなく、
改善アドバイスも欲しい...
アドバイス

依頼内容に合わせてカスタマイズ可能

当サービスは依頼内容に合わせてカスタマイズ可能、相談内容に合わせてコンサルティングサポートも対応します。コーディング前のサイトをデザインからアドバイスして欲しいなどの依頼も対応することが可能です。

大規模サイト
Webアクセシビリティに社会貢献としては関心があるが、
ビジネス価値がなければ取り組みは難しい....

WebアクセシビリティはSEO対策にもなります

Webアクセシビリティはユーザビリティ(Googleの検索エンジンのサイト評価の1つ)も一緒に向上するため、SEO対策になります。社会貢献もでき、SEO対策もできる。実はWebアクセシビリティ対策はビジネス的にもメリットがあります。

WebアクセシビリティについてQ&A

Q.Webアクセシビリティって何?

A. Webアクセシビリティを簡単にいえば、「年齢や障害の有無などにかかわらず、誰もがどんな状況下でも、Webサイトを問題なく利用できるようにすること」です。
Webアクセシビリティを確保することで、障害のある人や高齢者、色覚特性のある人など多くの人がWebを介して情報を入手したり、デジタルサービスを利用できるようになります。Webアクセシビリティを確保されることにより恩恵を受けるのは日本だけで少なくとも428万人以上と言われております。

Q.合理的配慮の提供は法的にやらなければいけないの?

A. 障害者差別解消法の改正(令和6年4月1日から施行)を受け合理的配慮の提供は、民間企業でも義務化されることとなりました。
違反した場合の罰則がない義務ではありますがは企業の信用や評価に関するリスクになっていくものと予想されます。 Webアクセシビリティ対応は合理的配慮の「環境の整備」に相応する基準なります。

Q.Webアクセシビリティ対応のメリットは?

A. Webアクセシビリティ対応は国内だけで428万人以上が恩恵を受けると言われています。対応しないことは潜在ニーズを逃すことになります。さらに、Webアクセシビリティはユーザビリティ(Googleの検索エンジンのサイト評価の1つ)も一緒に向上するため、SEO対策になります。

Q.Webアクセシビリティの対応度ってなに?

A. 国内JIS規格「JIS X 8341-3:2016」表記する方法は以下の3項目です。
「JIS X 8341-3:2016に準拠」、「JIS X 8341-3:2016に一部準拠」、「JIS X 8341-3:2016に配慮」
「準拠」、「一部準拠」は、Webコンテンツを「JIS X 8341-3:2016」の要件に従って制作・開発したうえで、試験を実施し、試験結果に基づいて対応の度合いを示す際に用いる表記です。 「配慮」は、「準拠」、「一部準拠」に至らない場合の対応度を示す際に用いる表記です。
参考:ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン

Q.Webアクセシビリティの「適合レベル」ってなに?

A. 国内JIS規格に従ってWebアクセシビリティの取り組みを公表する際には目標とする適合レベルの明示が求められます。適合レベルの等級は「A」、「AA」、「AAA」の三段階の等級で設けられています。民間サイトでは「A」等級の準拠を目標とすることが推奨されています。
参考:ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン

Q.Webサイトのデザインがシンプルになるのでは?

A. 民間サイトでは「A」等級の準拠を目標とするよう推奨されています、「A」等級ではほとんど見た目に関しての変更は必要なく、現状サイトの見た目のままで基準を満たすことができます。

ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

今なら毎月先着5社限定!10ページ
アクセシビリティ診断が無料で受けられる!

無料診断はこちらから